時たま園芸🌱2

 夏の間に畑の整備をチマチマと行い、小さい畝が2つできました。これで全体の半分ほどが畑として機能できそうな状態となりました。デビュー作物の🍆なす・🫑ピーマンがそこそこ順調に収穫できたので、我ながら最近少々調子に乗っています😍
 そんなわけで秋~冬に収穫できる野菜として、新たにキャベツと白菜(ポット植え)、大根と小松菜(直まき)の植え付けをしてみました。すべてアブラナ科の野菜です。一気に同じ野菜が収穫期となっても食するのが大変なので、1列ごとに数日ずつずらして植えていきます。植え付けを数日ずらすことで収穫もうまくずれてくれるのではないか?と思うのは素人考えかもしれません。実際は不明であります((+_+))
 今回はすべて🥬葉物野菜なので、害虫対策として防虫ネットのトンネルも作ってみましたが、果たしてどうなることやら…。
 野菜の価格も高いことが畑仕事のきっかけの一つではあったのですが、肥料や農業資材の購入等で、トータルで考えると今まで通り買った方が明らかに安かったんじゃね?なのですが、ひとまずは授業料ということで、お金には代えられない充実感もあります。

時たま園芸1(新芽マーク)はこちら

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA