DIYリフォーム🏡5

 床が絨毯敷きの広い部屋(13畳程)があり、リクエストで張り替えをすることにしたのですが、少しめくってみると元々の床材の上に接着剤で貼ってあるようで、厚みのあるフロア材を貼ってしまうと廊下との段差ができてしまうため、クッションフロアに張り替えることにしました。
 過去に利用したことのあるネット業者なのですが、数種類のサンプルを無料送付してくれるとのことだったので、3種類ほどサンプル依頼をしました。やはりモニター上で見るのと質感や色合いが微妙に違っているので大変助かりました。また、注文は180㎝幅で10m以上ある長尺重量物ですので、配達してもらえるのはなんとも助かります。佐川さん🏃ありがとう!
 以前実家の作業小屋のフロアを両面テープで施工したことがあったのですが、今回は接着剤を使うことにし、専用ボンドも合わせて注文です。まずは絨毯を剥がして、残っている古い接着剤を削ったり、絨毯と一緒にフロア材表面が剥がれてしまったところのパテ埋めなどしたりとなかなか下処理に時間がかかってしまいました。また、すでに荷物がそれなりに入っていたので、諸々モノを動かしながら少しずつ進めていきました。壁との縁やつなぎ目の処理など、かなり気を遣いましたが、まずまずの出来です(画像はところどころだけになってしまいました)。フロア材と接着剤を合わせて、およそ「栄一さん2名💴💴」ほどで完成です。なお、クッションフロアは手軽で掃除がしやすいメリットはありますが、名前の通りクッション性がありますので、少々重いモノを置くとしっかり凹んで跡がつくのでその辺は気を遣わなければなりません。使用する方、そこんトコよろしく<(_ _)>。

DIYリフォーム🏡4はこちら
DIYリフォーム🏡3はこちら
DIYリフォーム🏡2はこちら
DIYリフォーム🏡1はこちら

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA